TOPページへ戻る

世界の祭りの中の民族楽器

芳賀ライブラリー

世界のいろいろな国々のお祭りの中ではさまざまな楽器が使われています。

音の出し方も、吹いたり、叩いたり、弾いたり。作られている楽器の材料もそれぞれ違います。


お祭り楽器

楽器の写真

中国・貴州省 ミャオ族 

「正月の芦笙」

芦笙 (ルーション)

管の中にリードをつけ、息を吹き込み、指で穴をおおって音を出す


韓国・扶余市 

「百済文化祭」 農楽

杖鼓(チャンゴ)

両側の皮の厚さが違い、厚い方は手でたたき低音をだす。薄い方は細いバチでたたき高音をだす


スリランカ・キャンディ 

「ペラヘラ祭」

ベラヤ

樽型ドラムに張られた両面の皮の共鳴で音をだす。素手でたたく
 

パプアニューギニア 

「マウントハーゲンショー シンシン祭」

クンドゥ

取っ手つきのニューギニアの手持ちドラム

 

ペルー クスコ 

「太陽の祭り」の楽団

パンの笛(サンポーニャ)

シークとも呼ばれる。二列に並べて吹く


ブラジル・リオデジャネイロ 

「リオのカーニバル」

アゴゴベル

サンバのリズムにあわせ、音程の違う2つのベルをたたく。ベルとベルをたたき合わせることもある


スペイン・セビーリャ 

「セビーリャの春祭り」

カスタネット

フラメンコやスペインのアンダルシア地方で踊るセビリャーナスでは手の中で打ち合わせる打楽器カスタネットを使う


イギリス スコットランド 

「ハイランドゲーム」

バグパイプ

息を袋に吹き込んで、肩と腕で袋押して出る空気により袋に差し込まれた管のリードを鳴らす。


フランス オルレアン 

「ジャンヌダルク祭」

弦楽器 ハーディ・ガーディ

輪の回転で振動する弦が鍵盤で押さえられ音をだす。

中世から演奏されているバイオリン


ザンビア ザンベジ川氾濫による

「ロジ族の王の遷都」の楽団

バラフォン

アフリカで演奏される木琴。調律された木のバーをバチで打ち共鳴させる。ヒョウタンなどの共鳴体が下につく


タンザニア 「サバサバ祭」

イリンバ

国によってムビラ、サンザ(アフリカ)、マリンブラ(カリブ)とも呼ばれる。指先でリードを弾き、共鳴させる親指ピアノ。

 

もっと世界の民族楽器を見る....

日本の伝統楽器を見る....


TOPページへ戻る

このホームページに掲載のすべての写真・文の著作権は(株)芳賀ライブラリーに帰属します。 掲載の写真・文の引用についてのお問い合わせは(株)芳賀ライブラリーまでお願いします。
The copyright of all the pictures and texts of our homepage are reserved by Haga Library Inc. If you have any question give us e-mail or send us fax to +81-3-3367-0334 or e-mail to Haga Library Inc.